[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おびれがぼろっぼろになってて、ずっと土管の中に居て泳ぐのも不自由そうだったんで
別のバケツに入れてやりました。もう一匹流金を飼ってたんですが、その子は他のと一緒に
元気そうに泳いでました。しばらくして、瀕死状態にまで追い詰められてたそのいじめられっ子は
泳ぎにくそうやけどバケツの中を元気に泳ぐようになりました。しかし最近もう一匹の元気やった
流金が土管に入り浸るようになりました。尾びれは綺麗なままやから噛まれたりはしてなさそうやけど、
他の金魚はでかいからいじめられ始めたんでしょうかね。そんな日々何か起きてる水槽を観察
してると小さな人間社会みたいでした。誰かがいじめられてて、その子のいじめがおさまったらまた
別の子に対していじめが始まるのは人間も金魚も同じなんですね。
そんなことを考えながら、今日も学校でエクセルして来ました。昨日は早く寝たんで今日は眠くありません
でした。でも、電車待ってる間に買ったクリームパンが想像以上に甘ったるくてまさかの伊右衛門を
購入してしまいました。給料日前やからお金使いたくなかったけど、伊右衛門が冷えてて美味しかったんで
良しとします。パソコンの授業受けてから、雑貨屋さんで雑貨見てました。10分ぐらいで終わるつもりが
気付いたら1時間半ぐらい居てました。そしておフランス産のピカソ画伯が描いたような柄のメモ帳と
お洒落ハンカチーフを買いました。雑貨屋さんは居るだけで楽しいですね。
自宅に帰って卒論しつつ、さっきまでバレー見てました。強豪オランダにストレート勝ちでしたね。
私は一セット目が始まった時に結構点数が離されてて、そこであかんなぁ…と早々に諦めてましたが、
選手の方々は諦めずにすごい追い上げで同点になって、追い越して、勝って、私も頑張らんとなぁと
思わせてくれました。
今日から始まりました。久しぶりの登校。日頃八時起床の私が今日から八時に家を出んと
あかんようになり、眠すぎて電車は爆睡でした。久しぶりに奈良に到着。眠気が覚めず、
ふらふらバス停でバス待ちして、バスにゆられて大学到着。エクセル講座の教室入ったら、
手の消毒が義務付けられました。うちの大学の生徒からもインフルエンザ感染者が出たようで。
ついこの前流行った時は電車ん中の人皆マスクしてたけど、今は危機感も薄れたのか
マスクしてる人探す方が大変なぐらいです。そっから中学校以来やってないエクセルの
授業が始まりました。久々過ぎて足し算も出来ませんでしたが、聞いたらなんとなく思い出せ
ました。まだ眠気が覚めず睡魔と闘いながらも何とかお昼まで授業受けました。
お腹は減ったけどお金がないから図書館で本借りて家に帰りました。帰りは歩いて帰ったんですが
久しぶりに汗かきました。日頃家におったりバイト先におったりで汗かくことが少なかったんで
汗かくんも大切ですね、うん。家に帰って卒論の勉強しつつテレビみたら本当にあった怖い話が
やってました。お化けにおいかけられて必死に主人公が逃げて、逃げ切ったと思ってゆっくり
後ろ向いたりする場面!!よくありますよね。(主人公の顔はどアップで。)
ほんで次の瞬間おっきい衝撃音と共におばけのアップ顔
だったりしますよね。あれはありきたりやのに毎度びくっとします。あー怖かった。
ありませんか。バイト先に窓が無いんで今日がどんな天気だったかは
いまいち分かりませんが、お客さんに「蒸し暑いね」って言われたんで蒸し暑いようです。
そして休憩時間、今日は30分の休憩だったんですが30分を読書して過ごすのもなんやし
ちらし寿司食べながら、考えごとをしてました。そして私はひらめきましたよ。
今日は吉野家の前を通って休憩室に行ったんで「つゆだく」について考えてました。
「~だく」っていう単語は「つゆだく」と「あせだく」しか知らないんですが、他にないんか
考えました。汗やつゆなど、水分に関する言葉を探した結果探し出したのが「なみだ」です。
「なみだく」!!いかがですか!!すごい発見だと自負してしまいました。だって「なみだ」の「だ」と
「だく」の「だ」が重なってるんですよ。いつか流行語になってほしいですね。
「昨日彼氏と喧嘩してなみだくやったわぁ。」など、こういう風に使いましょう。我ながら
すごい発見をした一日でした。
そして大変勉強になっています。多分高齢者の方々がメールを使う時用の番組みたい
なんですが、メール無精の私にとっては学ぶべきことばかりでした。しかしまずは無精を
治さないと円滑な人間関係は難しいですね。メール云々よりそこから始めます。
そんなわけで今日は久々に一日お休みでした。八月になってから主にバイト、そして教習で
ゴロゴロとかしてなかったけど、思う存分ゴロゴロしました。クーラーがかかった部屋で布団に
くるまって怖い話を携帯で読んだり、暑い日差しが照りつけてる庭の雑草が風でゆれてるんを
観察したり。寝ながらお菓子食べたり。毎日こんなことしてたら飽きそうですが、たまにやると
楽しかったです。もう八月も半ばです。早いなぁ。そろそろ卒論しやんと。
今年の夏は冷夏だそうです。そういえば去年より暑いって言ってない気がします。
しかし暑いもんは暑いですね。今日は門真にある試験場行ってきました。
行きは兄に送ってもらい、車に携帯電話を置いてきてしまいました。今日は待ち時間が
長いって聞いてたから、「しもたー」って思いましたが文庫本を持ってきてるはずだったんで
まぁいいや。と思ってました。夏休みなんで人がいっぱいで、受験票もらうだけで30分ぐらい
かかりました。受験票もらったら早速テスト開始までの待ち時間が一時間半ぐらいありました。
食堂で天丼食べながら教科書見て、ぼーっとして、教科書も見飽きたんで文庫本を
読もうと思ってかばんを探ったら本もありませんでした。携帯も本も無い私には待ち時間を
過ごす暇つぶしの友がありませんでした。仕方なくぼーっとしたり。今日免許証の写真撮るのに
ほぼスッピンで来てしまったことを後悔したり。いろいろ考えることもないのになんかを考えて
みて、飽きてきたんで試験場を散歩することにしました。食堂から出ると、入口のフロアの
テーブルとかがどかされて、吹奏楽団の人らがいました。警察の吹奏楽の人らが
お昼の演奏をするそうで。気のきいたことするなぁと思いながら聴いてました。
コパカバーナとかのサンバメドレーやったり時代劇メドレーやったり。久々に吹奏楽と
ふれあい、元気もらいました。そして時間も潰せました。テストの時間になったんで教室で
待機。いろんな年代の人(大体若いけど)が一同に集まるなんてあんまり遭遇しないんで、
後ろの方の席だったんで、いろんな人がいるんやなぁとしみじみ人間観察してました。
そして後ろの席の男の子がぶつぶつ独り言を言うてるんがめっちゃ気になってました。
テスト始まる前の名前記入方法とか、問題用紙番号とか、先生がめっちゃ分かりやすいように
何度もゆっくり言うてるのに後ろから「どこ?どこ?分からん。」って聞こえてきました。
今後ろ振り返って教えたら私がカンニングになってしまうから無視してましたが。後から
無事先生に教わってました。いろんな人がいますね。
テストも無事終わり、30分ぐらい合格発表まで時間がありました。皆電光掲示板の
前で携帯いじったり友達と喋ったりして待ったましたが、私は何もすること無いんで
三階から下の入口を見下ろしてました。こっから落ちたら死にそうやなぁとかそんなことぐらい
しか考えることがありませんでした。でも30分はあっという間に過ぎて、合格発表。
9割ぐらいの人が受かってました。私もその9割に無事入れました。しかし私の後ろの番号が
無かったんで、独り言の彼は不合格だったようです。何か他人やけど残念でした。
そっからお昼寝してまた一時間ぐらいの空き時間を過ごしました。写真機が壊れてるか
何かで免許証の発行が遅れ、普段4時半ぐらいに終わるらしいんですが今日は6時前ぐらいに
終わりました。何か言うほどすごいことはしてないのに疲れました。教室で何分も待たされる
私たちのとこにおじいちゃんが数十分おきにやってきて、「今頑張って免許証作ってます!!
最大限の努力はしてます!!!本当に申し訳ございません」と謝るのが、偽装した食品会社の社長の
謝罪会見みたいでした。それを何回もやってきてはするから、私たちは何回もやってくるたびに
期待させられました。そしてやっと免許もらって帰れました。一日が免許でつぶれましたが、
これで私も運転できます。わーぃ。安全運転心がけます。