大学4回生のcharlieのブログですッ☆
平凡な毎日、でも素敵な毎日ですヽ(。>∀<)ノ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は学校も補講期間でおやすみのため、会社説明会とセミナー2つ行って来ました。
午前中は情報系の会社やけど就活の不安を取り除く説明会らしいんで不安を取り除いてもらいに
行って来ました。午後は皆さんご存知の和民のトップセミナーでした。あの社長さんが生
(セミナーにはいつもビデオで登場らしい)で語るそうなんで、聞いてきました。
一つ目の会社は本町にありました。会社説明会行って初めて自力で会社を見つけれました。
でも時間までまだ②やから船場ビルの地下街をうろつきました。ご飯屋さんばっかりで雰囲気も
昔ながらって感じがしました。お金あんま使いたくないからご飯屋には行かずトイレで化粧直し。
それで時間潰して暫くしてから会社へ向かいました。説明会に来られた方は三階へ。って書いてた
から言うとおり三階へ。行ったら部屋には誰もおらんくて、端っこの電話の上に「説明会参加の方は
内線***へ。人事の者が参ります。」と書かれた紙がはっつけてありました。
動揺して何回も神見てたら人事の人が偶然やってきて案内してもらえました。
動揺してたから部屋一つやと思ってたけど、その部屋ん中に壁と同化してる分かりづらい扉が
あって、カードをかざすと扉が開きました。さすが情報系の会社!ってちょい感動しました。
中に入ってしばらくしたら説明会が始まりました。就活について不安なことを一人ずつ言うて
行きました。私は時事問題対策法について。時事問題がてんで駄目なんですよねぇ。
他の人は面接とかエントリーシートについてが多かったです。爽やかな人事の人がひたすら
その不安について語ってくれました。いろんな人が面接について話すんを聞いてきたけど、
皆共通して言うんは慣れですよね。人事の人も面接対策教えてくれたけど締めの言葉は
慣れでした。私の時事問題対策法については「これはニュースを見ましょう」の一言でした。
うん、おっしゃる通りです。ニュース見ます。
そっから新入社員に聞くって題目で新入社員らしき人たちが現れ、就活してて不安やったこと、
など②聞きました。その人等が就活した時は景気が良かったから会社がウェルカム状態って
言うてたからあまり参考にはなりませんでした。今より就職氷河期やった人事の人の話の
方が身に染みました。システムエンジニアなんてあたしには縁遠い職業やけど、営業とかなら
行きたいなぁと思える会社でした。
ちなみに和民のセミナーの感想は和民グループの人の目につくと怒られそうな、…怒られるだけ
じゃ済まないような内容なんでよぉ公表出来ません。でも一ついえることは社長が渡邊みきさんやから
和民って名づけられたこと。私はそんな豆知識しかいえません(o'ェ`)、:'.・
午前中は情報系の会社やけど就活の不安を取り除く説明会らしいんで不安を取り除いてもらいに
行って来ました。午後は皆さんご存知の和民のトップセミナーでした。あの社長さんが生
(セミナーにはいつもビデオで登場らしい)で語るそうなんで、聞いてきました。
一つ目の会社は本町にありました。会社説明会行って初めて自力で会社を見つけれました。
でも時間までまだ②やから船場ビルの地下街をうろつきました。ご飯屋さんばっかりで雰囲気も
昔ながらって感じがしました。お金あんま使いたくないからご飯屋には行かずトイレで化粧直し。
それで時間潰して暫くしてから会社へ向かいました。説明会に来られた方は三階へ。って書いてた
から言うとおり三階へ。行ったら部屋には誰もおらんくて、端っこの電話の上に「説明会参加の方は
内線***へ。人事の者が参ります。」と書かれた紙がはっつけてありました。
動揺して何回も神見てたら人事の人が偶然やってきて案内してもらえました。
動揺してたから部屋一つやと思ってたけど、その部屋ん中に壁と同化してる分かりづらい扉が
あって、カードをかざすと扉が開きました。さすが情報系の会社!ってちょい感動しました。
中に入ってしばらくしたら説明会が始まりました。就活について不安なことを一人ずつ言うて
行きました。私は時事問題対策法について。時事問題がてんで駄目なんですよねぇ。
他の人は面接とかエントリーシートについてが多かったです。爽やかな人事の人がひたすら
その不安について語ってくれました。いろんな人が面接について話すんを聞いてきたけど、
皆共通して言うんは慣れですよね。人事の人も面接対策教えてくれたけど締めの言葉は
慣れでした。私の時事問題対策法については「これはニュースを見ましょう」の一言でした。
うん、おっしゃる通りです。ニュース見ます。
そっから新入社員に聞くって題目で新入社員らしき人たちが現れ、就活してて不安やったこと、
など②聞きました。その人等が就活した時は景気が良かったから会社がウェルカム状態って
言うてたからあまり参考にはなりませんでした。今より就職氷河期やった人事の人の話の
方が身に染みました。システムエンジニアなんてあたしには縁遠い職業やけど、営業とかなら
行きたいなぁと思える会社でした。
ちなみに和民のセミナーの感想は和民グループの人の目につくと怒られそうな、…怒られるだけ
じゃ済まないような内容なんでよぉ公表出来ません。でも一ついえることは社長が渡邊みきさんやから
和民って名づけられたこと。私はそんな豆知識しかいえません(o'ェ`)、:'.・
PR
この記事にコメントする